川辺おどり・花火大会が2025年9月6日(土)に岐阜県加茂郡川辺町で開催されます。
花火大会だけでなく伝統的な盆踊りやもち投げ、ステージイベントなど多数の催しが行われ花火以外も楽しめるお祭りです。
花火大会は午後7時30分からスタートし、特大スターマインや船から投下される水中スターマインが目玉になります。
川辺おどり・花火大会では、ウクレレ演奏や太鼓演奏、浴衣の無料レンタルも実施されます。
この記事では、有料席のない花火大会でゆっくり花火の見れる穴場や、出店している屋台、駐車場などの情報をまとめました。
当日、荒天・増水等の場合には花火大会のみ9月20日に延期となる予定です 。
川辺おどり・花火大会の穴場スポット
川辺おどり・花火大会は、岐阜県加茂郡川辺町で開催される夏の風物詩として親しまれています。
会場は川辺町役場駐車場と飛騨川周辺で、約3000発の打ち上げ花火が夜空と川面を彩ります。混雑が予想されるなかで、花火をゆったり楽しめるおすすめの穴場スポットを探しました。
会場近くは早くから混雑するため、少し離れた場所ならゆったり観覧できます。
・川辺中学校グラウンド付近は屋台村が並んでいて、トイレも近く家族連れに人気のエリアです。
・川辺町役場周辺の橋の上は人混みがあまり多くなく、広い視界を確保できる為、撮影にも適しています。
・加茂郡川辺町周辺の高台は視界を遮られることが少ない遠目から全体を見渡せる絶好ポイントになります。
・弁財天神社会場付近(飛騨川の下流)は混雑を避けて、静かに鑑賞したい方に向いています。飛騨川近くの高台や遊歩道沿いは穴場で落ち着いて見られる可能性があります 。水中スターマインの美しさをより一層感じられます。
・川辺漕艇場の少し南側エリアはメイン会場に近く音・光の迫力ある花火体験ができますが、人出は分散しやすいようです。川辺漕艇場の近くなど人が少ない場所を探すと、混雑を避けながら花火大会を楽しむことができるでしょう。
メイン会場から少し離れると、人混みを避けながら花火を楽しむことができる場所もあります。
・川辺町B&G海洋センター付近は、シャトルバスの運行もあるため交通の便が良い観覧スポットです。
ただし、湖岸線での場所取りは交通の妨げとなるため禁止されています。早めの到着を心がけ、指定された観覧エリアで花火を楽しみましょう。
川辺おどり・花火大会の屋台情報
川辺おどり・花火大会では川辺中学校グラウンド一帯が特設屋台村になり、キッチンカーやミニ商店、露天商が出店し地元の軽食や飲み物が販売されます。
多彩な屋台やキッチンカーが出展していて、地元グルメやスイーツを楽しめます。ミニ商店や露天商、景品付きのもち投げ、お菓子配りなどもあります。
景品付きもち投げやお菓子配りが行われ、子どもから大人まで楽しめる企画が揃っています。
主要な出店エリアは16時の開場と同時に営業を開始する店舗が多く定番のたこ焼きや焼きそば、かき氷などのお祭りの定番グルメが楽しめます。
地元岐阜県の特産品を使った五平餅や地鶏の焼き鳥も人気で、地域色豊かな食べ物を味わえます。
飲み物の販売も充実しており、暑い夏の夜に涼を取りながら花火を楽しめます。
屋台は21時頃まで営業していることが多く、花火終了後もお祭り気分を満喫できます。
川辺おどり・花火大会のアクセスと駐車場 情報
駐車場台数は約1,000台 : ただし満車が早いので朝~昼到着が推奨されています。
中川辺駅周辺の月極駐車場:徒歩5~10分、穴場で意外と空きがあることもあります。
アクセス方法:【公共機関利用の方】 JR中川辺駅から徒歩約5分
【車を利用の方】 東海環状道美濃加茂ICより車で約10分
※会場付近は渋滞対策の為、交通規制が行われているので、公共交通機関利用がおすすめです。
川辺おどり・花火大会の臨時駐車場
無料シャトルバスも北小学校⇔B\&G海洋センター間で運行されていて、駐車場から会場までのアクセスに役立ちます 。
・川辺西小学校は 15時開場で会場まで徒歩10分と最もアクセスが良好です。
・川辺東小学校は 16時開場で会場まで徒歩30分です。
・株式会社SKY駐車場は 16時開場で徒歩25分となっています。
・川辺北小学校は 16時会場でB&G海洋センターまでのシャトルバスが運行されており、便利に利用できます。
・ピアゴ川辺店の駐車場も利用可能で、会場まで徒歩20分程度です。
・焼肉味楽苑の駐車場も利用可能で、会場まで徒歩25分程度になります。
※会場付近の川辺中学校は駐車不可となっているため注意が必要です。
※駐車場の台数には限りがあるため、早めの到着を心がけましょう。
事前予約できる駐車場の活用法
川辺おどり・花火大会の公式駐車場は事前予約制ではありませんが、周辺の商業施設や民間駐車場の利用も可能です。
美濃加茂インターチェンジ周辺のコインパーキングを利用し、電車でアクセスする方法もあります。JR高山線の中川辺駅から会場まで徒歩約10分のため、公共交通機関の利用も推奨されています。
ただし、交通系ICカードは利用できないため、事前に切符を購入する必要があります。混雑を避けるためにも、可能な限り公共交通機関での来場が推奨されています。
問い合わせ 川辺町商工会 : 0574-53-2327
川辺おどり・花火大会の混雑回避のコツ
会場周辺は1万人規模の来場で混雑しやすいので、穴場スポット利用や早めの到着がポイントです。
特に駐車場利用、観覧場所の確保には「午前中~昼過ぎ到着」が推奨されています。交通規制に注意が必要です。公共交通や徒歩、臨時駐車場活用がおすすめです。
会場周辺の交通規制は「花火大会当日(2025年9月6日)」午前10時から夜22時まで、メイン会場を中心に複数の道路が通行止め・一方通行となります。
川辺おどり・花火大会終了後の渋滞回避には、いくつかの方法があります。
花火終了と同時に帰路につく人が多いため、21時頃まで会場でゆっくり過ごすことで渋滞を避けるようにしましょう。シャトルバスの最終便は21時30分となっているため、余裕を持った帰宅計画を立てましょう。
交通規制詳細
・通行止め区間・規制開始:2025年9月6日(土)10:00~22:00
・会場付近(川辺町役場、川辺中学校周辺、山川橋、新山川橋など)が主な規制対象
・一部道路は15:00から規制、花火会場周辺の湖岸線は人優先・車進入不可
・駐車禁止・緊急車両進入路指定エリアあり
・会場周辺(川辺町役場・川辺中学校)への車両進入は不可、迂回ルートを利用することになります。
・ドローン・ボートなどの湖面利用も当日は規制対象になります。(無許可禁止)
会場・イベントの開始終了時刻
・屋台村開場:15:00~22:00
・会場案内・一部駐車場利用開始:10:00~、西小学校駐車場は15:00~
・花火打上:19:30~21:00過ぎ(メインは約90分)
・盆踊り「川辺おどり」:花火終了後~21:30頃まで
・駐車場閉場・規制解除:22:00予定
・駐車場は早め解放(西小学校15時~、他16時~)
・無料シャトルバス運行:16:30~21:30、北小学校⇔B&G海洋センター区間
まとめ
川辺おどり・花火大会を最大限に楽しむためには、情報収集が重要です。約3000発の花火と水中スターマインの美しさを存分に味わうため、穴場スポットの活用や早めの来場を心がけましょう。
屋台グルメを楽しみながら、地域の伝統である川辺おどりも堪能できます。
交通アクセスについては、公共交通機関の利用が推奨されていますが、車での来場の場合は臨時駐車場の位置と開場時間を事前に確認することが大切です。
混雑回避のコツを活用し、ゆったりとお祭りを楽しみましょう。川辺おどり・花火大会は地域の魅力が詰まった素晴らしいイベントです。安全に気をつけながら、夏の思い出作りを楽しんでください。